8月 4, 2020 PC HDD RAID化 ~大分市原新町 2,3年前に自作したパソコンだけど、HDDが不調。データは何とか取り出せた!!これを機に、RAID1にして欲しい。と、ご近所の電気工事業者より、パソコンの持ち込みです。m(__)m 不調なHDDを取り外して、新しいHDD2台を装着します。この後、OSを再インストールするのですが、その前にマザーボードにて、RAID1(ミラーリング)の設定を行います。 BIOSを立上げ、ハードディスクの接続方法を標準のAHCIをRAIDに変更します。 BIOS再起動後、RAID環境の設定を行います。ここで、RAIDの種類を設定します。画面では、2台のHDDが認識され、RAID設定行う状態です。 RAIDの種類を選択します。今回は、RAID1(二重化:ミラー)に設定します。常に、2台のHDDに同じ情報が書き込まれ、一台が壊れても通常通り使用可能な状態にする構造にします。 これで、RAID1構築設定の終了です。この後、通常通りのOSインストールを行います。 OSインストール完了後、RAIDの状態を監視するソフトウェアをインストールして、完了です。今回は、1TBを2台装着して、RAID1の構築となりました。データの保護を優先するには、最低RAID1をお奨めします。予算に余裕があれば、RAID10,RAID5,RAID6もお薦めです。 Facebooktwitter