11月 17, 2021 ワンアクションでWindows終了する方法 Windowsを終了する場合、標準では3アクションの作業が必要ですが、1アクションで終了させる方法を紹介いたします。Windows 全てのバージョンに対応です。 通常は、①左下のスタートをクリック、②をクリック、そして③クリックして、シャットダウン。Windows11では、①~②のマウス移動距離が遠くなったので、操作性が悪くなったと感じます。 スタートボタンを右クリックして終了させる方法もありますが、マウス移動距離は短くなりますが3アクションは必要です。そこで、1アクションで終了させる方法を以下に紹介いたします。 ↑ 画面上の何も表示されていない所で、右クリックしてショートカットアイコンを作成します。 項目の場所を入力してください と入力を求められますので、shutdown.exe /s /f /t 0と、半角で文字入力し、写真には映っていませんが、右下側にある [次へ(N)] をクリック。このシュートカットの名前を入力してください と入力を求められますので、ご自分で何をするボタンか判断できる文字を入力してください。電源、電源切る、など。。。ここでは、shutdown と入力しました。 これで、1クリックで電源を切る事が出来るようになりました。ただ、これでは見た目での判断が出来難いので、アイコンを変更します。 作成したアイコンを右クリックし、プロパティをクリックします。 次に、[アイコンの変更(C)]をクリックします。 利用できるアイコンがありません。と、警告が表示されますが、気にせず、[OK]をクリックしてください。 システムに登録されているアイコンがズラリと表示されますので、適当な物を選択してください。 これで、処理完了です。あとは、選択しやすい場所にアイコンを移動してください。↓ 他にも、下の画像の様に、電源ボタンの定義を設定する事により、電源ボタンを押して、シャットダウンさせることも出来ます。 お試しあれ~!! FacebooktwitterCopy